
大学職員になりたいけど、いつくらいから求人が出るの?
転職の準備はいつまでにしておけば平気?
今回は、現役人事担当者のソースが、そんな疑問やお悩みにお答えします!
・大学職員の求人が少ない時期は?
・大学職員は求人から内定までが長い
・準備は念入りに行うべし
・大学職員になるための最短ルート
✔本記事の信頼性


大学職員の転職は、エントリーするまでの”準備”がどの程度できたかで、合否が決まると言っても過言ではありません!
十分な準備をするために、いつくらいに大学職員の求人が出るのかを知っておくことは非常に大切です!
大学職員の中途の採用┃求人が多い時期

大学職員の専任職員(正職員)の求人は、大きな波が年に2回、5月〜6月と11月〜12月にあります。
5月~6月の求人は10月1日採用、11月~12月の求人は4月1日採用となることが多いです。
もちろん大学によっては、年1回だけしか募集を行わない大学や中途採用は数年に1度しか実施しないという大学もあります。
しかし、有名大学や大規模大学になればなるほど、求人の出る時期にはある程度規則性があり、決まったタイミングで求人が出てくるケースが多いため、この時期に合わせて準備をしておくのが非常に大切です!
大学職員の中途の採用┃求人が少ない時期

では、反対に大学職員の求人が少なくなる時期はいつでしょうか?
それは、入試シーズンから年度末の2月〜3月と夏休みやオープンキャンパスの時期の7月〜8月です。
入試や年度末の時期は大学も繁忙期となりますし、夏は大学の休みが多くなりますので、この時期には求人が出にくい傾向にあります。
この時期には、転職の準備(情報収集や自己分析など)を行い、求人が多い時期にスムーズにエントリーできるようにしておくのがよいでしょう。
大学職員の中途の採用┃求人から内定までが長い

大学職員は求人から内定までが、一般の民間企業に比べて非常に長いと言われています。
その理由は、大学職員の採用は選考回数が多いこと、大学という組織は会議が多いことが挙げられます。
例えば、4月1日採用の求人が11月に出た場合の『大学職員の求人から内定まで』のプロセスは以下のような流れで決まっていきます。
※エントリー期間は、求人情報が公開されてから1ヶ月程度大学が多い
※多くの大学では、書類選考 ➡ 筆記試験 ➡ 面接2~3回と選考回数が多いので、選考期間は最大で2ヶ月近くかかることも
※大学によって名称は異なりますが、事務連絡会 ➡ 部長会 ➡ 理事会など大学は会議がとても多いため、学内の手続きに1ヶ月近くかかることも
※このような流れで正式な内定が出ることが多いため、求人が出てから3ヶ月程度かかる場合も
※大学によっては最終面接が理事(役員)との顔合わせで、その日のうちに電話で内定連絡が来るケースもあり
このように大学職員は、民間企業の中途採用とは違い、求人情報が公開されてから内定までの期間が非常に長いため、長期戦を覚悟する必要があります!
大学職員の中途の採用┃転職準備は念入りに

ここまで、求人の出やすい時期や求人から内定までの流れについて、説明してきました。
大学職員を目指す方は、ここからが大切です!この情報を参考に、逆算して転職準備をしていく必要があります!
転職準備は1ヶ月あればいいという人もいますが、僕たちはもっと念入りな準備が必要だと考えています。
ズバリその理由は、有名大学や大規模大学になると、一度しか受けられないケースも多いからです!
大学の求人情報の中には、『過去に一度も本学の選考を受けたことがないこと』や『過去〇年以内に本学の選考を受けたことがないこと』などの要件が入っている大学も多いです。
大学職員を目指している方、これから目指そうと考えている方も、どこの大学でもいいわけではなく、自分の納得いく条件の大学を探しているかと思います。
自分の納得いく条件の大学で、自分が転職したい時期に求人が出る大学は、意外と限られてきます。
そしてその志望した大学が、一度落ちると二度と受けられない大学だと貴重な選択肢が減ってしまうので、1回1回の選考を大切にしてください。

よりホワイトな環境の大学で働くためにも、大学職員における転職準備は入念に行ってください!
大学職員の転職は、エントリーするまでの”準備”がどの程度できているかで本当に合否が決まりますので、悔いのないように万全の準備をしてください!
まとめ:大学職員の中途の採用➡大学職員に転職する方法

今回は、大学職員の求人がでやすい時期や大学内部の求人から内定までの流れを説明してきました!
これらの情報を参考に、逆算して”準備”を進めてみてください。
40歳で年収1000万など、好待遇の大学職員ですが、いろいろな業種から転職でき、資格も不要なので、人気が高まりつつあります。
大学職員の中途採用は拡大傾向ですが、高倍率なので、転職サイトと大学職員に強い転職エージェントから非公開求人情報を得ることが、早く内定を獲得するコツです。

転職成功者は平均4.2社の転職エージェントで、非公開求人情報を得ています。(リクナビNEXT)
結論だけ知りたい方は、僕たちも利用した大学転職に強い転職サイト2社と転職エージェント3社を登録しておけばOKです。(全部無料。1社3分くらいで登録できます)
リクナビNEXT
【公式】https://next.rikunabi.com/
日本最大級の求人情報。大学職員に強い。- マイナビ転職
【公式】 https://tenshoku.mynavi.jp/
転職サイト2強の一角。
doda
【公式】https://doda.jp/
大学職員の非公開求人が多い。リクルートエージェント
【公式】https://www.r-agent.com/
業界最大手。転職実績NO.1。マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp/
非公開求人+面接・書類サポートが充実。
転職サイトと転職エージェントの詳細についてはこちらをご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。