
ブログ初心者の1ヶ月目のPV数などを知りたい。
ブログ初心者が1ヶ月目でつまずく部分ってどんなところなんだろう。
今回は、ブログ初心者の2人が、ブログ運営についてのそんな疑問やお悩みにお答えします!
また、僕たちと同じ時期にブログを始めたブログ初心者と悩みを共有するということも考えて、今回は記事を書いていきます。
・僕たちがつまずいたブログ初心者がつまずきやすいポイントを解説
✔本記事の信頼性


2020年9月1日『ダイガクノオト』スタート

僕たちは、2020年9月1日にブログ『ダイガクノオト』をスタートしました。
ITやPCに決して強くない30代の自称イクメンの2人が、副業としてブログを始めたのです。
僕たち2人の本業はともに大学職員で、お互い共働きで子どもがいるため、家事や育児をやりながらブログを進めています。
そのため、学生や独身の方と比べると1日の作業時間も限られてきます。
そんな中でオワコンとも囁かれているブログに挑戦するわけですから、僕たちはスタート前に何度も打ち合わせをした上で、ブログをスタートさせました。
ブログスタートの経緯や戦略については下のブログをご覧ください。

- ブログ種類:ワードプレス
- ワードプレステーマ:SANGO(+子テーマPORIPU)
- サーバー:ConoHa WINGサーバー
- 画像サイト:Freepik
- 分析ツール:GRC、Google Analytics、Google Search Console
- タスク管理:Trello
- チャットツール:Slack
それでは、そんな僕たちのブログ開始1ヶ月目の実績をみていきましょう!
ブログ開始1ヶ月目の実績

ダイガクノオト運営開始1ヶ月目の実績はこちら!
- 記事数:12記事
- 文字数:44,028文字
- 1記事の平均文字数:3,669文字
- PV数:970PV
ブログ開始1ヶ月目は、サイト設計と記事を書くのに慣れることを意識すると決めていました。
当たり前ですが、PV数とかも全く意識した活動はしてこなかったので、PV数が少ないのも当然の結果です。
ブログ開始1ヶ月目の考察
次に、ブログ開始1ヶ月の振り返りとして、気づいた点、つまずいた点を記録しておきますので、これからブログを始める方、僕たちと同じブログ初心者の方の参考になれば幸いです。
冒頭にも書きましたが、僕たちはブログをスタートさせる前に何度も打ち合わせを行い、しっかりとプランを立ててからブログをスタートさせました。
しかし、実際にスタートしてみると、わからないことや思い通りにいかないことが多々ありました。
僕たちがブログ開始1ヶ月目でつまずいた3つのことがこちらです。
①ブログデザインに時間がかかる
②記事作成に時間がかかる
③ASP審査が簡単ではない
僕らがつまずいたこれらの3つについて、順番に説明していきます。
ブログデザインに時間がかかる

僕たちはWordPressで有料テーマさえ買えば、ある程度思い通りのデザインのブログが簡単に作れるものだと思っていました。
はい、甘いです。今考えれば、相当甘いですね。笑
いろんなブロガーの方のデザインをみてて、こんな感じにしたい、ここはこういうデザインにしたい、という妄想は膨らんでいくのに、なかなかうまくできません。。
ググってみても、専門用語がわからないので、1ヶ月目は本当にいろいろと調べることが多く、かなり苦労しました。
最初はデザインにこだわるなというブロガーさんが多い理由がわかります。
しかし、ここは僕たちの強いこだわりで、自分たちのイメージにできるだけ近づけたかったので、時間をかけてなんとかある程度カタチにすることにしました。
もちろんまだ全然納得がいくレベルではありませんが。笑
ブログ初心者はブログデザインにこだわりすぎると全然前に進まないのは事実です!
思い通りのデザインにするのは相当難しいので、ここにこだわりたい人は時間が相当かかることを覚悟した方がいいです!
記事作成に思ったより時間がかかる

ブログデザインをなんとか完成させた僕たちは、これから記事をガンガン量産!
の予定でしたが、ここでも思ったよりつまずきます。笑
書く記事の内容はある程度決まっていたものの、記事の書き出しや文字の装飾、画像の挿入に予想以上に時間がかかりました。
これらを解決したのが、記事のテンプレートとプラグインです。
記事のテンプレートを作成することで、記事の書き出しや構成を考える時間が省け、記事を書くスピードは格段に上がりました。
また、EWWW Image Optimizerというプラグインを導入したことで、画像の圧縮時間を削減でき、作業効率はだいぶ上がりました。
ブログを進めていく上で、この2つは必須だと思います!
ASPの審査が簡単ではない

これは僕たちの調査不足でもあるのですが、当初ASPのアフィリエイト審査はもっと初期段階で通るものだと考えていました。
僕たちは、記事を1つ書いたところで、最初のアフィリエイト申請をして見事に落ちています。笑
今考えれば、恥ずかしいほどの完全な調査不足ですね。笑
後ほどブログ開始2ヶ月目の抱負をまとめますが、今月こそは希望のASPアフィリエイトの審査にすべて通過したいと思っています!
ブログを挫折する気持ちがわかる

ブログは9割の人が挫折する!というのは聞いたことがある人も多いはずです(もちろん僕たちも知っていました)。
僕たちは並々ならぬ覚悟でブログに挑戦したわけですから、途中で挫折しない自信がありましたが、ブログを挫折する人の気持ちは1ヶ月目にしてわかった気がします。
ブログは初期コストがほとんどかからないため、始めやすいのは間違いありません。
ですが、すぐに結果は出にくいですし、カタチにするのに予想以上に時間と労力がかかる、というのはこれからブログを始める方は覚悟しておくべきかと思います。
そして記事をある程度書いていったら、同時にSEOなどの分析やSNSなども活用していく必要があります。
今思えばやっぱり時間の限られてる僕たちにとって、1人でのブログ運営は結構厳しかったなーと感じています。
僕たちはこのブログを2人で始めて本当によかったと思っていますし、この2人で運営するブログスタイルをみなさんにオススメしたいと思っています!
2人で進めることで、お互いに進捗を確認し合ったり、タスク管理もできますので、1人でやるよりモチベーションを保つことができます!
また、わからないこともお互いに調べたり、タスクを分散できるので、特に子育てや家事で時間のあまりとれない30代ブロガーにはオススメの方法です!
ブログ開始2ヶ月目の抱負

ブログ開始2ヶ月目(2020年10月)の目標は、下の2つです!
①ブログ記事を合計30記事にする!
1ヶ月で18記事というのは、僕たちにはなかなか厳しい目標ですが、必ずやります!
もちろん記事のクオリティは下げずに更新してみせます!
②ASPアフィリエイト審査にすべて合格!
これができてやっとスタートラインに立てると思っています!
10月中には、必ず希望するASPアフィリエイト審査はすべて合格してみせます!!
ブログ初心者のみなさん、一緒に頑張りましょう!
最近までブログ初心者だった僕たちが、実際にWordPressを開設したときに迷ったことやわかりにくかったことを下の記事で解説していますので、これからブログを始めようと考えている方はぜひご覧ください。
ITやPCに決して強くない初心者だからこそ、初心者の気持ちがわかると思います!

それでは、次は「ブログ開始2ヶ月目のご報告」でお会いしましょう!