ダイガクノオト(daigaku note)とは?

はじめまして、アラサーで大学職員に転職した2人が運営しているサイト『ダイガクノオト』です。
僕たちは、2020年9月から『ダイガクノオト』の運営を開始し、大学職員になるためのノウハウを中心に、以下のコンテンツを発信しています。
運営者の紹介
『ダイガクノオト』を運営する僕たち2人について紹介します。
ソース

・30代/子供2人/共働き
・首都圏私立大学職員
・現役の人事部採用担当者
・延べ2,000人以上のESや筆記試験、面接を経験
・前職は大手銀行(メインは関西地区の法人を担当)
・副業では、ココナラ&有料note販売実績100件超
※ココナラでは、すべて★5つ(最高評価)獲得!
・大学職員への転職サポートを始め、1年目で10人以上の内定者輩出
・ブログ初心者

大学職員になるために誰よりも情報収集、情報分析した自信があります!また、今では採用担当をしているので、大学職員の選考の裏側も発信していきます!
一緒に大学職員の内定を勝ち取りましょう!!
エレン

・30代/子供3人/共働き
・首都圏私立大学職員
・現役の国際部担当
・約4年間、海外提携校の新規開拓や留学支援に携わる
・26か国500以上の大学と交渉、1,000人以上の留学相談を経験
・70大学110名以上の大学職員ネットワークを構築
・前職は地方大手メーカー(調達部門を担当)
・TOEIC905、HSK6級(中国語資格HSKの最高級)取得の帰国子女ではないトリリンガル
・ブログ初心者

転職活動中はトリリンガルではなかったので、大学職員になるために多くを研究しました。”普通の人”が大学職員になるための方法、”普通の人”が日本で語学を習得する方法を紹介したいと思います!
読者のみなさまへ

僕たちは、それぞれ別の大学で、現役の大学職員として働いているので、大学職員のリアルな情報をお伝えできると考えています。
また、僕たちはアラサーからの今後の人生について、誰よりも考えて、大学職員への転職という選択をしました。
そんな僕たちがなぜ大学職員を選んだのか、僕たちが考える”大学職員のすべて”についても、今後発信していきたいと思っています!
ブログ運営については、共同ブログ運営の素晴らさをみなさんにお伝えできるように頑張りますので、ぜひあたたかい目で見守っていただければ幸いです。
みなさま、よろしくお願いいたします!
2020年9月
ダイガクノオト運営者 ソース エレン